今年の1月に、一人の高齢の女性がフランス語を習いたいと、
教室を訪ねて来ました。彼女の話を聞くと、これまでフランス語
を学んだことはないが、趣味で歌を歌っているので、いつか
フランス語で歌を歌いたいので、フランス語を教えてくれる教室
を探しているとのことでした。それで無料体験レッスンを受けて
もらい、数日後、彼女から連絡があり、2月からレッスンを始め
たいとの事で、レッスンが始まりました。私たちのスクールでは、
外国語を習得するためには、外国語を日本語に置き換えたり、
日本語から翻訳して外国語を学ぶのではなく、学習言語を使って
学び習得する直接教授法を基本的に採用しています。基本的にと
いうのは、文法のクラスでは学習言語での説明の後、日本語で
説明を補足することもあるからです。しかし、彼女の場合は高齢
ということもあり、少しは日本語も使い、学習進度も普段の
3分の1以下のスピードで進めたのですが、4月になってレッスン
を止めたいと彼女から手紙が来てしまいました。「一度に全て
分からなくてもいいですよ。ゆっくり進みますから、続けている
と後でできるようになりますよ。」と何度も彼女を励ましていた
のですが、彼女の学びたいという気持ちを挫いてしまい、失敗
したとショックでした。生徒の外国語を学びたいという気持ちを
育てるのではなく、その芽を摘んでしまったことがショックでした。
それで、申し訳なかったという気持ちで彼女に返事の手紙を書き
ました。すると彼女から返事があり、「現在は、NHKのラジオ
講座で勉強しています。内容も進み方も私にちょうど良いようです。
貴講座は私には高度だったように思います。」とありました。反省
しきりです。私も学生時代、英語が出来なかったので、外国語を
学ぶ初心者の気持ちは充分分かるつもりで、「分からないから
学びに来ているんですよ。間違わないで外国語が上手になる人は
いませんよ。」と、生徒を常に励ますように心掛けているのですが、
まだまだ細かい配慮が足りなかったと反省しています。教え過ぎ
ないように気を付ける事も、教師の大切な役目です。